2018.07.08 12:20日焼け止めからサンゴ礁を守る・・ハワイの決断ハワイにおいてサンゴ礁に悪影響を及ぼす可能性のある物質を含んだ日焼け止めは、今後販売や流通が禁止されるとのニュースがありました。一人一人の使う量はわずかでも、年間940万人が訪れるハワイとなれば、その影響は大きいでしょう。 しかしながら、紫外線を浴びる有害性と、サンゴ礁への有害性についてそれぞれの立場から様々な意見がでているようです。 問...
2018.04.09 04:30身体の「ツボ」を使いこなす、唯一無二のメソッド 日本でも古来から行われている伝統医療・鍼灸治療は、今では世界中で認知され広まってきました。鍼灸治療や様々なセラピーで使用されるツボは、WHO(世界保健機関)に定められただけでも361箇所あり、身体の反応が現れると同時に、治療の場所でもあります。 私は中医学をはじめとし、アーユルヴェーダ・YNSA(山元式新頭針療法)・ディエンチ...
2018.01.09 12:002018年もデトックス・血液浄化へ徹底的に取り組みます2018年が始まりました。今年もよろしくお願い致します。 年末のクリスマスや忘年会などで、食べたり飲んだりする機会に引き続いて、お正月期間もいつも以上に、ついつい過食を繰り返してしまった方は多いのではないでしょうか? 私の祖母は大晦日に毎年恒例の餅つきをしますので、今年もつきたてのお餅を沢山届けてくれました。 そのため、お正月休み中は連日...
2017.01.08 11:31タイでハーブ学に触れながらチネイザンを学ぶ 2017年新年を迎えました。今年もよろしくお願いいたします。 年末年始は、タイ伝統医学の中のチネイザンという技法を学ぶため、タイ北部の古都チェンマイへ。 私は、これまで日本では中国医学をベースに鍼灸治療を、アーユルヴェーダの聖地南インドではアーユルヴェーダを、そして、今回はインドのアーユルヴェーダと中国医学が交わるタイ国のチェンマイで<...
2016.10.15 00:33アーユルヴェーダのオイルマッサージで使うオイルへのこだわり奈良県吉野の大峰山で、役行者が製法を教え伝えたという胃腸の薬「陀羅尼助」。これが、かつては陀羅尼経を唱えながら作られていたことを知った時に、私は作り手による丹精込められた「思い」も陀羅尼助の薬効と共に、胃腸に良い影響を与えていくのだろうなぁと感じました。私自身も、人様へ施術を施す立場ですから、陀羅尼助に陀羅尼経を唱えて作っていた製法の作り...
2016.09.28 05:45国内では医療として認められないアーユルヴェーダの効果とは?私はTen治療院でお仕事をする以前は、鍼灸マッサージ師でしたが、縁あって、アーユルヴェーダの聖地・南インドにて研修を受けたことで、 アーユルヴェーダセラピストとしての認定も頂きました。 南インドへ旅立つ日、実はこんな不思議な出来事がありました。 日本からインドへ向かう搭乗ゲートの入口の直前で、 私の首からネックレスがパ...