2019.06.29 12:00梅雨の体調不良はなぜ起こる?梅雨の空模様は、気分や体調まで憂鬱にします。 最近では気候の変化による体調不良は「気象病」とも呼ばれ、低気圧から受ける影響は、身体を押さえつけていた空気の圧力が弱まることで起こります。 梅雨の時期は、ギュッと締め付けていた補正下着を脱いだ後のように、身体が膨張した状態となり細胞がむくんで、頭痛・浮腫・身体の重だるさ・関...
2019.06.21 12:30四十肩・五十肩の治療に必要なこと四十~五十代の時期に悩まされる四十肩・五十肩の痛み。 四十肩・五十肩の痛みが出てくるタイミングに注目しますと、身体を酷使してきた以上に、精神的ストレスを重ねてきた心の負担にも深く関連しているようにも感じます。 患者様の背景にある、環境・仕事・家族関係・経済的な理由など、背負うものから逃げられない重責に耐え続けることで現...
2019.06.14 12:30痛みのない優しい「はり治療」「食べず嫌い」という言葉があります。食べてみたら、意外と美味しかった。もっと早くに知っていたら良かったのに・・・このような「食べず嫌い」傾向が、はり治療にも当てはまることがあります。はり治療は痛そうだ、というイメージが先行してしまうケースです。当院でも未経験の方の中には不安そうな方もいますが、髪の毛ほどの細い針を使用しており、「あれ?はり...
2019.06.05 00:00「ゆらぎの時期」の更年期を乗り越えるためのケアとは?40代~50代は、これまでの身体から脱却して<新たな身体>へ転換していく「更年期」を迎えます。 その更年期に起こる様々な症状を更年期障害といい、治療には女性ホルモンを薬で補う「ホルモン補充療法(HRT)」がよく行われますが、「できるだけ投薬は避けたい」という方々は、東洋医学などの手段を求められます。更年期障害に「脳ケア」が必要ア...