スポーツの後には、抗酸化ケアで老化を防ぐ
今年も名古屋ウィメンズマラソンの季節がやってきましたね。
当院へ定期的にメンテナンスへお越し頂いているMさまは、今年で2度目の参加をされました。
参加後のご感想では、走ることで精一杯だった1回目と比べると、コースの状況を見てペース配分をコントロールしたりと戦略的な走りができたとのこと。
以前痛めてしまって心配だった膝も、事前のケアで支障なく走りきることができました。
42.195㎞を走るのは、自分との戦い。
しかし、どんなに辛くても、見ず知らずの方々の「がんばれー!がんばれー!」という大きな声援の力が、完走へと背中を押されたようです。
そのことが本当に嬉しくて、次回は応援して下さる方々に「応援してくれてありがとう!」と感謝の気持ちをお返しできるよう、いまよりもっと余裕をもってレースに臨みたいんです、と新たな目標を掲げられました。
一人じゃない、と気が付ける事
私は、このようなMさんのお話を通じて感じたことがありました。
私たちの日常が、マラソンランナーの心境に凝縮されていることです。
社会の中で、多くの方々に接して暮らしていても「一人ぼっち」だと、孤独感に負けてしまいそうな壁は沢山ありますね。
しかし、孤独を感じてしまっているだけで、実際にはいろんな人の思い、目に見えない応援をいただいている場合もあります。
それには、心身に余裕がないと気付けないことが多い・・・
だからこそ、私は、皆さんの心身のケアを担当するトレーナーのような関係でいたいと願っています。
スポーツを心から楽しむために
健康や趣味の為に楽しむスポーツでも、フルマラソンなど長時間身体を酷使し続ける過度な運動は、体内で活性酸素が発生して身体を「酸化」させてしまうことの現実も併せ持っています。
酸化とは、すなわち「老化」のことです。
スポーツをすると同時に、スポーツのアフターケアも大切にして欲しいところです。
ですから、体内で活性化酸素を大量に発生する過度な運動には、抗酸化作用抜群のセサミオイルを全身にまんべんなく行き渡らせていくケアがお勧めです。
Ten治療院では、過度なスポーツを楽しまれる方々へも、身体の酸化=老化を防ぐことまで視野に入れてメンテナンスをしていきます。
マラソンが与える身体への影響
マラソンの場合、固いアスファルトの上を何時間も走り続けて、全身の関節に常に衝撃を加え続けることを繰り返しますので、動き続けて酷使した身体には、鎮静のケアが必要。
そのためにもオイルマッサージは力を発揮します。
たとえば、何度も扉を開閉していると、蝶番の間の潤滑油が消耗してしまい、次第にギーギーと音を立てて動きが鈍くなりますね?
その対処には、潤滑油を差すことで、再びスムーズに動かすことができます。
走るということは、何度も何度も全身の関節を動かすこと。
人間の身体の関節も同じように、潤滑油=オイルが必要なのです。
また、骨と骨の隙間には老廃物が溜まりやすいため、関節に溜まった老廃物を洗い流すように、少しずつ関節を動かしてそこにオイルを流し込んでいくような施術で対応します。
このように関節をオイルでケアすることで、動きの滑らかさを取り戻していくのです。
単に関節を動かしてオイルマッサージをするのではなく、骨格・疲労具合・身体のクセ・筋肉の状態を見極めたテクニックを要します。
マラソンの報告を兼ねて、メンテナンスにお越し頂いた今回のM様は、特に足が冷えている自覚症状を持っていました。
足の動脈を診てみると、非常に脈が弱くなっていて血液が足先まで巡っていない様子。
長時間走ったことで、老廃物が心臓に還れずに、溜まった血液が足に滞っている状態です。
刺絡(しらく)治療を行い、足に溜まってしまった老廃物を含んだ毒血を処置して、血流を回復させました。
このように、スポーツを楽しみながら必要に応じたケアを加えていくことで、理想的な健康維持となります。
東洋医学では、汗は血液からできていると考える
もう一つ、スポーツで流し続ける汗は、通常の発汗ではありません。
長時間に及んで発汗し続けると、体力・気力だけでなく血液の不足も生じていきます。
血流を回復させるためにも、その為のケアが必要ということです。
当院では、血液不足も視野に入れて、針治療で血を補う処置も行っています。
これは、マラソン後の疲労回復に必須です。
一生懸命スポーツして、健康を維持しているつもりでも、気になる症状をお持ちの方はお気軽に当院へご相談ください。
良かれと思って頑張っていることの中で、意外な盲点や欠点が見つかって、驚かれるケースは多々あります。
あなたに合う、一番理想的な方法をオリジナルにアドバイス致します。
*このティファニーは、ウィメンズマラソンに参加して完走できた人だけに贈られる参加賞。
Mさんが完走の証として持ってきてくださいました。
ペンダントの裏に、自分の走ったタイムを刻印していただけるそうです!
0コメント