アーユルヴェーダ的・夏のお手入れはピッタ対策だけでいいのか?


夏から秋の自然界では、アーユルヴェーダでいうピッタ(火のエネルギー)が増大します。


このような自然界の「火」のエネルギーが高まることで、私たちの心身はダイレクトに反応して、その「熱」によって体温上昇・発汗が促されたり、あせも・湿疹・胃潰瘍・逆流性食道炎・口内炎・咽頭炎など皮膚や粘膜などに「火」の症状つまり炎症が起こりやすくなる時期です。


だからこそ、ピッタが増大する季節にはピッタ対策は必要なのですが、現代の私たちには+αのケアがより必要だと私は感じます。


なぜなら、夏は自然界の「ピッタ」が増大することで外気温は高くなるけれど、私たちは冷房が効いている場所で過ごすことも増えて、寒くて乾燥している影響も受けることから「ヴァータ(風のエネルギー)」の悪化も招きやすい。


一歩外に出たら猛烈に暑い、一歩中に入れば寒いくらいに冷えている場所もある。これでは、「ピッタとヴァータ」のどちらも悪化しやすい。


また、夏は冷たいものが欲しくもなり、冷えたビールや冷たい飲み物についつい手が出てしまう人も多いはず。身体の内側から過度に冷やしてしまうことになります。


このような場合は、身体の水分が溜まることで「カファ(水のエネルギー)」の悪化も起こりやすくなる。


日本には、春・夏・秋・冬と四季がありますが、私たちを取り巻く環境はエアコンなどによる影響も受けています。


そのため当院では、カウンセリングだけでなく、腹診・脈診・舌診などでどのドーシャがどのように乱れているか?を直接お身体からも読み取っていきます。


・人それぞれの生活の背景を把握する


・どのドーシャが悪化しているかをその都度見極める


・悪化しているドーシャを体外へ排出するデトックスを行う


Ten治療院のアーユルヴェーダは、この3つのプロセスを大切にして、様々な症状の改善へと導きながら、自然界と人々の生活様式を加味して、過酷な暑さ・寒さを乗り越えていけるような身体作りへの調整を行なっています。


Yuri’s Blog

愛知県名古屋市千種区本山駅徒歩5分 アーユルヴェーダ・はり治療 Ten治療院 http://ayur-ten.com/ 小川ゆりのブログ

0コメント

  • 1000 / 1000