梅雨の体調不良はなぜ起こる?
梅雨の空模様は、気分や体調まで憂鬱にします。
最近では気候の変化による体調不良は「気象病」とも呼ばれ、低気圧から受ける影響は、身体を押さえつけていた空気の圧力が弱まることで起こります。
梅雨の時期は、ギュッと締め付けていた補正下着を脱いだ後のように、身体が膨張した状態となり細胞がむくんで、頭痛・浮腫・身体の重だるさ・関節痛などを引き起こしやすくなります。
私の感覚では、胃腸が弱っていると、お天気に左右されやすい方が多いように感じます。
手足に汗をかきやすい、お腹が空かない、胃が重い、便通がすっきりしないなどの症状があるかたは苦手な季節ではないでしょうか?
ずっしり重い身体や頭痛に悩まされて、朝起きるだけでも精一杯。
梅雨時の気圧によって体調が振り回される要因の一つに、身体に溜まっている余分な水分の存在があります。
そこで、Ten治療院では身体の中の余分な水分を排出=デトックスすることで、身体の立て直しを図ります。
まずは胃腸の弱りをはり治療で素早く改善させて、身体のむくみを排出させるオイルでのマッサージを行います。
この季節は冷房が入り始めて、冷えた身体は汗をかくことが難しくなる事も重なってきますので、より身体に水分を溜め込んでしまう悪循環に。
そこで、オイルでのマッサージ後に温熱ドームで身体を芯から温めてじわっと発汗させることで、冷えとむくみを身体から追い出してスッキリした感覚が蘇ってきます。
また、身体だけでなく頭部のむくみによる頭痛には、YNSA(山元式新頭針療法)やヘッドマッサージが有効的です。
ヘッドマッサージ、はり治療、オイルでの全身マッサージの組み合わせで、梅雨時の憂鬱、体調不良、むくみ、だるさを吹き飛ばしていきましょう。
<デトックスで症状改善・体質改善>
アーユルヴェーダ・マッサージ・はり治療
愛知県名古屋市千種区 Ten治療院
0コメント