2018.08.28 12:30漢方外来や鍼灸治療院で聞く「瘀血・おけつ」の意味とは?「瘀血・おけつ」とは、「流れずドロドロになった血液」のことです。もしも「瘀血」と診断された時、どのような治療が理想でしょうか?漢方薬・カッピング・かっさなど、瘀血対策はいろいろありますが、中でもカッピングは、スポーツ選手が取り入れていることで注目されてきました。吸引カップで皮膚を吸い上げることで、血流が改善されて楽になると即効性が評判のよ...
2018.08.15 11:30夏の皮膚トラブル・大人の汗疹(あせも)について「そういえば・・・今年は汗疹(あせも)が出ていません」当院のデトックスケアを受けてこられた方からのご報告では、この過酷な夏の条件にも関わらず、毎年悩まされてきた汗疹が今年は出ないとのことでした。汗疹(あせも)は、皮膚にある汗管が詰まることで、炎症が起こって痒みや発疹が生じることから起ります。汗管が詰まる原因は、大量の汗をかいてそのまま放置...
2018.08.06 12:00アーユルヴェーダ的・夏のお手入れはピッタ対策だけでいいのか?夏から秋の自然界では、アーユルヴェーダでいうピッタ(火のエネルギー)が増大します。このような自然界の「火」のエネルギーが高まることで、私たちの心身はダイレクトに反応して、その「熱」によって体温上昇・発汗が促されたり、あせも・湿疹・胃潰瘍・逆流性食道炎・口内炎・咽頭炎など皮膚や粘膜などに「火」の症状つまり炎症が起こりやすくなる時期です。だか...