2019.03.12 12:30口内環境にも関係している瘀血(おけつ)お口の中のケアを意識していますか?「毎日歯をきちんと磨いているから大丈夫!」という人でも、歯ぎしり・噛みしめる癖がある人は要注意です。無意識に噛んでしまう状態とは?「噛む」という動作は、上下の硬い歯がぶつかることで柔らかい歯茎に圧がかかります。すると歯茎に滞っている血液がポンプのように押し出され、上下の歯が離れたタイミングで新たな血液が流...
2018.11.11 12:30ストレスが血液に与える悪影響とは?生理の経血に塊が混じる、または経血の色が鮮やかな赤ではなく黒っぽい・・・経血の状態はそのまま体内の血液の状態を表し、この場合は血液が毒素で汚れているサインです。放置すると、毒血はドロドロの塊になって体中にこびりついていく。そのような状態を瘀血(おけつ)といい、東洋医学では<万病の元>とされます。もしも、肩こり・腰痛・頭痛・慢性疲労・気力低...
2018.10.21 12:30効果的なデトックスに必要なこととは?Ten治療院では、アーユルヴェーダのデトックスに特化した施術を行っています。そのため、「毒素をため込んでいるから体調不良かも?」 「とにかく、体内の毒出しがしたい」といったご要望も多く、「痛みがあるなら痛み止めを飲めば良い」といったような、対症療法的な感覚でデトックスを求める方もいらっしゃいます。 今一度、デトックスすることの意...
2018.09.17 12:30シミ・くすみ・肝斑・・・体の内側から効かせる美肌効果とは「シミが薄くなった」「くすみが消えた」「お肌に透明感が出てきた」当院の特別プログラムを受けたら、それまで使用していたファンデーションの色味が合わなくなっていったというお話を伺うことがあります。体調不良などで体のケアを目的とした治療が、お肌のシミやくすみまで改善されていく訳ですから一石二鳥の嬉しい効果のようです。体の中をデトックスして血液が...
2018.08.28 12:30漢方外来や鍼灸治療院で聞く「瘀血・おけつ」の意味とは?「瘀血・おけつ」とは、「流れずドロドロになった血液」のことです。もしも「瘀血」と診断された時、どのような治療が理想でしょうか?漢方薬・カッピング・かっさなど、瘀血対策はいろいろありますが、中でもカッピングは、スポーツ選手が取り入れていることで注目されてきました。吸引カップで皮膚を吸い上げることで、血流が改善されて楽になると即効性が評判のよ...
2018.01.15 11:00腰痛の改善だけでない、デトックスの効果とは?「長年悩まされてきた腰痛を何とか楽にしたい」Ten治療院では、たとえ腰痛であっても体質改善へのデトックスや血液浄化を欠かすことはできません。デトックスや血液浄化の取り組みは、様々な症状の改善だけでなく、どのように痛みの根本的な改善へと繋げていけるのか?その一例をご紹介したいと思います。腰痛の原因は肉体だけでなく、心も関連している働き盛りの...
2016.12.12 11:30血流改善に効果的な「瘀血(おけつ)対策」今年、Ten治療院は「瘀血(おけつ)」について、一人でも多くの方々に知って頂きたく、瘀血(おけつ)対策を重視したホームページを増設しました。瘀血(おけつ)という言葉すら、聞いたこともない、知らなかったという反応がほとんどです。しかし瘀血(おけつ)こそが、様々な症状の引き金になると同時に、瘀血(おけつ)対策をすることが、様々な症状の解決の鍵...